未分類天ぷらまんじゅうをもとめて 「主に南信地域ではまんじゅうを天ぷらにしたものをお盆に食べる風習がある(by本)」・・・おいしそう。ところで「主に南信地域」ってどの辺からどの辺まで?こうして「お盆のまんじゅうの天ぷら」だけを追いかける思いつき信州ほぼ縦断旅が始まりました。... 2025.08.20未分類
未分類妻籠のお祭り 7月23日、24日と妻籠のお祭りがありました。24日は手伝いに行っていたのですが、「近年稀にみる大雨!」 byその場に居合わせた方(雨宿り中)その後お神輿をやる少し前に雨が止み、そのおかげもあってか前日(23日)よりは涼しく歩きやすかったで... 2025.07.30未分類
未分類名物? 県外から南木曽で暮らし始めて1年と数ヶ月。最近少し気づいたことがあります。「この辺、蕎麦を頼むとかなりの確率で漬物も付いてくる」こんな風にかわいい、あるいはお洒落な豆皿で付いてくるお漬物。お漬物の種類もたくあん、すんき(かぶの葉を漬ける木曽... 2025.07.16未分類
未分類検証 三つ紐伐りはなぜ途中で倒れないのか(中断編) 暑い。その一言に尽きます。標高のおかげで平地よりすこし涼しいとはいえ、南木曽でも30度前後の日が続いています。7月9日現在、どうしてもエアコンが付けられない自室の作業スペースも34度を超え、流石に暑すぎるため三つ紐伐りミニチュア検証を一時中... 2025.07.09未分類
未分類検証 三つ紐伐りはなぜ途中で倒れないのか(準備編) 伊勢神宮の御神木を伐る御杣始祭(みそまはじめさい)の生中継を見ていたときに思ったこと「なんでこんなに細く残しても途中で倒れないんだろう?」というわけで、ミニチュア作ります。用意するもの・ヒノキの枝直径7cmほど。中が乾燥しきっていないのと雰... 2025.06.25未分類
未分類20年に一度の 先週社長のブログにもあった伊勢神宮の御神木。今回の第六十三回式年遷宮の御神木が南木曽に寄る行事を見に行ってきました。ざわざわ、のち拍手で迎えられる御神木。地元の方だけでなく近くの小中学生や長野県、三重県双方のテレビ局も来ていたり等ほぼお祭り... 2025.06.18未分類
未分類鳥取旅行記(後編) お土産を渡した相手に「砂丘以外どこ行ってきたん?」と言われた(実話)鳥取旅行、喫茶店巡りをしていました。個性派喫茶店多め。まず「スタバはないけどすなばはある」で有名になったすなば珈琲。※現在はスタバもあるようです。喫茶店のちょっと固めなプリ... 2025.06.04未分類
未分類鳥取旅行記(前編) 青い空、広い砂丘、謎の強風、鳥取に行ってきました。※海沿いのところどころにあった看板乾燥によってできる砂漠と違い主に風で砂が運ばれることでできる砂丘。行ってみて分かったのですが、イメージ以上に広い、風が強い、砂がふかふか。雪が積もった時のよ... 2025.05.28未分類
未分類四つ葉のクローバー 草、生えました。幸せを運んできそうな草が生えました。お店と工場の傍に複数本まとまって。すこし調べたところによると、四つ葉のクローバーは人通りの多い場所に生えることが多いとのこと。つまりここは人通りがある!…と言いたいのですが通り道から少し外... 2025.05.14未分類
未分類最近の楽しみ 最近、ちょっとした趣味ができました。それは「お店の前の道を通る県外ナンバーを眺めること」ややマニアックな趣味ですが、今の時期この辺りは山を下れば妻籠宿、登れば花桃の名所。4月の終わり頃は花桃が見ごろだった(らしい)こともあり、北は帯広、南は... 2025.05.07未分類